上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
母が認知症になって早いもので2年が経つ。今の母は別人格の母と言ったほうが早いだろう。認知症が現れる前の母の介護は慣れたら同じことの繰り返しだったが今はそうではない。毎日が難問だらけの介護である。体力的な介護はまだ大丈夫だが母の精神面または心理面での対応に苦慮しているのが現状でどうにかして痴呆の母の心理を少しでもわかりたいのだが無理だろうな?一応、基本的な心理学を勉強して痴呆老人の心理なるものを勉強したいと思っているのだが痴呆になる以前の母と違い今の母とは会話も合わない状態でこちらの一方通行って言った感じで母の感じがしないのが無性に寂しくもあり悲しい。また母も一生懸命に訳のわからないことを言ってるのだか何かを訴えてるのだけは雰囲気でわかるのだが何を訴えてるのかと言えばそれがわからないから自分も悲しいのが本音。
スポンサーサイト
- 2010/03/26(金) 11:20:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0